top of page
愛宕の森と緑を守る会
愛宕山の植物 - 春〜初夏の散策
■
ヒメウズ
姫烏頭。キンポウゲ科ヒメウズ属の多年草。学名 Semiaquilegia adoxoides。有毒。関東〜九州に分布。高さ10~30センチ。塊状の地下茎を持ち、その先端から葉と花茎を出す。花茎から茎葉が出る。葉はムラサキケマンに似る。塊状の地下茎を持ち、その先端から葉と花茎を出す。花茎からは茎葉が出る。オダマキの近縁で、トリカブト(烏頭)に似た小さい草ということで、この名前に。
ヒメウズの花
別名、トンボソウ(蜻蛉草)。花をトンボ釣りに使ったからとのこと。花期は3~5月。花茎の先端に長さ4~5ミリの花を下向きにつける。白い花弁に見えるのは萼片で、開く。萼片の枚数は5枚。
ヒメウズの実
果実は2~4個の袋果で、花とは逆に上向きにつく。大きさは5~6ミリで緑色。完熟し、乾燥すると殻が開き、1ミリ程の黒い種子が現れる。
bottom of page