top of page
愛宕の森と緑を守る会
愛宕山の植物 - 樹木編
■
カキノキ
柿の木。カキノキ科カキノキ属。学名Diospyros kaki。中国原産の落葉高木。雌雄同株。淡黄色の花は目立たないが、花期は5~6月。雄花は5~10mm程度の紡錘形で、雌花は長さ、径とも雄花よりやや大きい。果実は液果で10~11月に黄赤色に熟すが食すと渋い。葉には抗菌作用があり、おにぎりや寿司の包みに用いられる。
自生種(中国原産との説もある)のヤマガキもあるが、カキノキとの交雑種も多く、区別は困難。ヤマガキは栽培品種の接ぎ木の台木として使われている。
幹は細かい亀甲状の裂け目が顕著で、剥がれやすい。
柿の実
日本での品種改良で甘い柿が作られ、秋の代表的な果物となっている。渋柿も干柿にすれば甘くなる。
画像は観音密寺境内のカキノキ。ロープウエー山上駅跡のすぐ脇にも1本あるが、その木では花も実も確認されていない。
bottom of page