top of page
愛宕の森と緑を守る会
愛宕山の植物 - 樹木編
■
キヅタ

木蔦。ウコギ科キヅタ属。学名 Hedera rhombea。常緑つる性で、冬でも葉があるのでフユヅタ(冬蔦)ともいわれる。オニヅタという別名もある。若いキヅタの葉は3〜5つに分かれ、古いキヅタの葉はタマゴ形。葉柄や葉の両面とも無毛。よく似たセイヨウキヅタ(アイビー)は葉柄や葉の裏面に白くて長い毛があり、区別できる。

木蔦。ウコギ科キヅタ属。学名 Hedera rhombea。常緑つる性で、冬でも葉があるのでフユヅタ(冬蔦)ともいわれる。オニヅタという別名もある。若いキヅタの葉は3〜5つに分かれ、古いキヅタの葉はタマゴ形。葉柄や葉の両面とも無毛。よく似たセイヨウキヅタ(アイビー)は葉柄や葉の裏面に白くて長い毛があり、区別できる。