top of page

愛宕山の植物 - 樹木編

オウバイ

オウバイ

黄梅。モクセイ科ソケイ属の落葉低木。学名Jasminum nudiflorum。中国原産で江戸時代に日本へ。中国名が「迎春花」で、早春に黄色の花を咲かせる。枝が角ばっているのが特徴。名前は「梅」だが花弁の形や雄しべの数も異なり、香りが無いなど、ウメとは似ていない。英名は「ウインタージャスミン」。2~4月に葉に先立ち開花。花は解熱、利尿等に用いる。オウバイモドキがよく似ているが、こちらは常緑なので区別できる。よひらの脇で見られる。

© 愛宕の森と緑を守る会

bottom of page